コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

藤沢・鎌倉の相続税理士

  • ホーム
  • 税務の知識
  • 業務改善の知識
  • その他の知識
  • プロフィール

2021年1月

  1. HOME
  2. 2021年1月
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 ももへい 税務の知識

家族が立て替えていた医療費は債務控除の対象になるか?

まず結論からですが、債務控除の対象になります。 相続人も知らないことが多いですし、経験上、税理士もヒアリングが漏れがちな論点だと思います。結果、払わなくていい税金を払うことになってしまいます。 被相続人が死亡した後に支払 […]

2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 ももへい 税務の知識

相続税申告に必要な書類と集め方・探し方Q&A

相続税申告において難関の一つが申告に必要な書類の収集です。 相続税の申告のステップは大まかに次のとおりです。 ①必要資料の収集②財産評価③分割協議④分割協議書、申告書の作成・提出 最初の関門となっているのが必要書類の収集 […]

贈与税改正
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 ももへい 税務の知識

相続税の申告が必要かどうか

相続税はお金持ちが払うものであって、我が家には無関係だとお考えの方も多いと思います。ただ、近年の税法の改正によって、相続税が発生する方が格段に増えていますので、相続開始の前、後にかかわらず、一度確認することをお勧めします […]

2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 ももへい 業務改善の知識

申告に必要な書類の効率的なデータ化の方法は?

ペーパレス化はテレワーク導入のための必須条件といっても良いのではないでしょう。もともとペーパレスを実現していた会社はこのコロナ禍においてもテレワーク化を不自由なく実行できたことでしょう。ただ、税務は未だに紙が主流ですので […]

最近の投稿

大和市の相続税申告の相談ができる税理士

2022年4月27日

川崎の相続税申告の相談ができる税理士

2022年4月24日

大磯町の相続税申告の相談ができる税理士

2022年3月21日

中小企業は業務改善を進めやすい

2022年2月13日

相続した空き家を放置していると固定資産税が6倍に!? 

2022年2月12日

なぜ開業医は相続税対策を行うべきか?税理士が解説します

2022年2月11日

2024年から義務化決定!相続登記の義務化について税理士が解説します

2022年1月30日

相続税節税対策として大注目の不動産小口化商品とは?税理士が解説します

2022年1月29日

住宅ローンの返済の援助は贈与税の対象?税理士が解説します

2022年1月23日

生前贈与とは?節税になるのか?税理士が解説します。

2022年1月22日

カテゴリー

  • その他の知識
  • 業務改善の知識
  • 税務の知識
  • 遺産整理の知識

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

プロフィール

江ノ島

藤沢市在住の税理士ももへいです。
相続税申告、生前対策、業務改善、ITが得意です。

オフはラーメン屋開拓、野菜作りに励んでおります。

お問合せ

    にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
    にほんブログ村

    Copyright © 藤沢・鎌倉の相続税理士 All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • ホーム
    • 税務の知識
    • 業務改善の知識
    • その他の知識
    • プロフィール