「近いから」という理由だけで、近所の税理士さんに相続税申告を依頼するのは損です。
相続専門なみかわ税理士事務所なら、全国どこからでも相続専門による高品質と、ITを駆使した生産性向上による低価格なサービスが受けられます!
対面相談との比較
| 弊社のリモートプラン | お近くの税理士(対面) | |
専門性 | 〇 | △ | ※1 |
報酬 | 〇 | △ | ※2 |
資料の授受 | 〇 | △ | ※3 |
お客様の手間 | △ | △ | ※4 |
※1 近所の税理士さんがたまたま相続専門、あるいは相続税を得意にしている税理士である可能性は極めて低いです。特に地方では相続税申告の発生件数自体が少ないため、専門性が高まりにくくなっております。
※2 リモートなら移動や設備(事務所など)のコストを最小限に抑えることが可能です。弊社ではリモートを前提とした料金設定になっています。
※3 対面でのご依頼の場合、郵送や手渡しでの受け渡しが一般的です。弊社では郵送での受け渡しのほかにも、データでの送受信などお客様のご都合に合わせた臨機応変な受け渡しが可能です。
※4 インターネットが使える方であれば、対面に比べて追加で手間が発生するということはありません。資料の収集や、遺産分割協議など、リモートでも対面でも、お客様の作業は発生いたしますので、近くの税理士になら丸投げが出来るということはありません。
弊社のリモートプランを利用したお客様の声
弊社がお手伝いをさせていただいたお客様からの直筆のメッセージを掲載しております。
メディア掲載情報
申告のお手伝いの流れ(完全リモートの場合)
相続税申告のお手伝いの流れについてご確認ください。
相続の内容にもよりますが通常、ご契約から申告書の提出まで3か月程度で対応させていただいております。
難しいシステムなどを利用いただくことはありませんし、以下でご覧いただきますように、それぞれの手続きに代替手段もご用意しておりますのでインターネットを利用できる方であればお手伝いが可能です。
当事務所の特徴についてはこちらをご参照ください。
- 1.初回無料相談のご予約
- まずはメールフォームやお電話でご連絡ください。折り返しご連絡差し上げます。ご面談は土日祝日、平日夜間でも対応可能です。ご希望をお申し付けください。なお、そのままメールやお電話にて具体的なご相談内容をお伺いすることも可能です。
- 2.初回無料相談の実施
- Zoomなどのウェブ会議、またはお電話にて行います。具体的な相続の内容、ご要望をお伺いし、当事務所のお手伝いの内容やお見積もりをご提示させていただきます。
【リモートでの対応方法】
Zoomなどのウェブ会議はスマホでも可能です。最近のシステムは驚くほど操作や設定が簡単ですので、初めてという方でもご利用可能です。こちらからも使い方のアドバイスをさせていただきますし、当日うまく繋がらなくても、そのままお電話でのご面談に切替させていただくことも出来ますのでご安心ください。
- 3.ご契約
- 当事務所のご提案内容にご納得いただけましたらご契約書を交させていただきます。
【リモートでの対応方法】
契約書は原則ウェブ上で交させていただきます。画面の指示にしたがって契約書に住所氏名等をタイピングしていただくだけですので、インターネットをご利用されている方であれば全く難しくありません。
ご希望に応じて、紙の契約書を郵送させていただき、紙媒体での契約書を作成することも可能です。
- 4.申告に必要な書類の収集
- 戸籍などの相続証明書類や金融機関の残高証明書をお集めいただきます。取得の方法につきましては丁寧に解説させていただきますのでご安心ください。また、当事務所にて代行取得できる書類もございます。お気軽にご相談ください。
【リモートでの対応方法】
申告に必要な書類を特定する作業は相続の内容に応じてケースバイケースです。弊社では、アンケートなどへの回答結果だけからAIなどで自動的に特定できるものとは考えておりません。したがいまして、少々お手数ではございますが、ウェブ面談やお電話で詳しくヒアリングさせていただきながら必要な書類を特定させていただきます。
お集めいただいた書類は写真やPDFにてアップロードしていただきます。
電子媒体での提出が難しい場合は、弊社宛に郵送していただいてもかまいません。
なお、相続税の申告のお手伝いにおいては、対面でのお手伝いの場合でも、税理士が直接ご自宅内をいっしょに捜索して書類を収集するといったことはございませんので、リモートの場合にのみ手間が追加で発生するようなことはございません。
- 5.財産債務の調査及び財産目録の作成
- お集めいただいた資料や当事務所が調査した結果をもとに財産評価を行い、財産目録を完成させます。
【リモートでの対応方法】
弊社のサービスは「自分で申告ができる」といった類のサービスではございませんので、お客様に財産の情報を入力いただいたりすることはございません。弊社が責任を持って財産債務の調査や評価を行ってまいります。税理士の視点からの調査の過程の中で、適正な申告のために追加でのご質問や資料の提供を依頼させていただくこともございますのであらかじめご容赦いただければと思います。
- 6.遺産分割
- 完成した財産目録を参考にしながら遺産分割を協議していきます。ご要望に応じ分割案ごとの税額をシミュレーションいたします。
【リモートでの対応方法】
遺産分割協議は相続人様同士で行っていただきます(税理士は法律上、協議に直接介入することはできません)。込み入った話し合いになりそうな場合には相続人同士対面で協議をされても良いと思います。
シミュレーション結果などはメールや郵送などで共有させていただき、適宜Zoomやお電話で補足のご説明をさせていただきます。
- 7.相続税申告書及び遺産分割協議書の作成
- 確定した分割内容に基づき相続税申告書及び遺産分割協議書を作成いたします。
【リモートでの対応方法】
メールやファイル共有システムにて共有させていただき、適宜Zoomやお電話で補足のご説明をさせていただきます。
税制改正により申告書への押印は不要になりましたが、分割協議書への押印は必要です。したがいまして、分割協議書は紙媒体でお渡しいたしますので、相続人全員の押印をしていただき、コピーを共有いただきます。
- 8.相続税申告書の提出及び相続税の納付
- 相続税申告書及びその添付資料を税務署へ提出いたします。お客様には申告書及びその添付資料の控えを納品させていただきます。
【リモートでの対応方法】
電子申告にて税務署へ提出いたします。
税務署の受付番号が印字された控えをメールやファイル共有システムにて共有させていただきます。
リモート対応についてよくあるご質問
-
リモート対応の実績はどれくらいありますか?
-
現在毎月4~5件程度は完全リモート対応による遠方にお住いの方の相続税申告のお手伝いをさせていただいております。
税制改正により相続税申告が電子申告に対応したことや、コロナ禍による非接触志向の高まりが追い風になっており、飛躍的にリモートをお選びになる方が増えています。
-
対面の場合との依頼者側の作業の違いを教えてください。
-
お手伝いの内容や成果物は何ら変わりがありません。
ご面談の方法が電話やウェブ会議に置き換わる点と、書類の受け渡しが手渡しではなく、郵送やデータ共有になる点が違いです。なお、書類の受け渡しについては対面でのお手伝いであっても郵送やデータ共有で行うことも多いです。
-
大手税理士法人のリモートプランとの違いを教えてください。
-
代表税理士の私も大手税理士法人の出身ですが、大手税理士法人では分業体制を取っていることが多く、財産評価や申告書の作成は税理士資格を持っていないスタッフが行い、税理士はお客様との面談や、難しい論点のみ関与するという場合が多いです。
弊社では代表税理士が全ての工程に関与することで、お客様の相続の内容をしっかりと把握し、お客様の疑問や要望にお応えすることが可能です。
また大手税理士法人は都心の一等地にオフィスや応接室をかまえていることが多く(リモートのお客様に恩恵が無いことは言うまでもありません)、場合によっては不採算部門や余剰人員をかかえていることもあるため、高額な報酬設定になりがちです。リモート割引を行うにしても限界があるでしょう。
弊社はリモートが前提の価格設定です。ぜひ金額を比べてみてください。
-
「自分で申告ができる」サービスとの違いを教えてください。
-
全く別物です。
弊社のサービスは「自分で申告ができる」といった類のサービスではございませんので、お客様に財産の情報を入力いただいたりすることはございません。弊社が責任を持って財産債務の調査や評価を行ってまいります。
対面での相続税申告のお手伝いと比べてお客様の手間が増えるということはございません。
-
申告期限が近いですが、相談可能でしょうか?
-
むしろリモート対応のお客様の方がスピード申告が可能ですので、申告期限が近い方はぜひご検討ください。
電話やWEB面談、メール相談を活用することで、対面での面談では予定が合わない場合にもスピーディーに打合せが可能ですし、書類の共有も、メールやWEBで行うことにより即時に受け渡しが可能だからです。
-
なんとなく不安なのですが?
-
相続税申告業務の流れをご存じ無いと思いますので、漠然とした不安をお持ちになるのは無理もないことだと思います。しかし上記の業務フローをご覧いただくとおり、相続税の申告はリモートで完結可能です。
対面でしか伝わらない担当税理士の印象や人となりがあるのも事実ですが、対面であっても、ご契約前の短い時間の面談で得られる情報には限界がありますし、HPに記載のプロフィールや口コミ、電話やウェブ面談で得られる情報も多いものです。
また、相続税の申告は専門性が問われますので、税理士ならだれに頼んでも同じというものではありません。一方で、相続税申告の経験が豊富な税理士は全国どこにでもいるものではありません。
リモート対応であれば、全国どこからでも専門性の高い税理士に依頼できるというメリットがあります。
-
リモートだけでスムーズに進むのでしょうか?
-
実は相続税の申告業務においては、ご近所のお客様であっても対面でお会いする機会は多くありません。
一般的に、初回のご面談時、ご契約時、申告書提出前のご報告時などの合わせて2,3回程度です。普段のご連絡は電話やメールで行いますので、リモート対応の場合と変わりません。
昨今のコロナ禍においては、ご近所であっても対面ではお会いせず、完全リモートで手続きを進める事が多くなっています。
法人税や所得税などの顧問税理士のように頻繁にお客様と税理士がお会いする様子をイメージされている方にとっては意外に感じるかもしれません。
つまり、そもそも近場の税理士に依頼する場合と手続きはそれほど変わりが無いということが言えるのです。
分割協議など込み入ったお話が必要な場合には、対面の方が感情の機微が伝わりやすい面はありますが、残念ながら税理士は分割協議に介入することは出来ません(税務面でのアドバイスは可能)。相続税申告業務における相続人様とのやりとりは事務連絡がほとんどですので、電話やウェブ面談のみで十分にスムーズに進めることが可能です。
-
リモートで必要な財産調査が可能なのでしょうか?
-
十分に可能です。
例えば対面のお客様であっても一般的に、ご自宅に伺って相続人様といっしょに家の中を捜索するといったような事は行いません。
税理士のアドバイスに基づいて、不動産や預金などの財産性のあるものをピックアップしていただき、それに関係する書類をご提出いただくという作業になりますのでリモートであっても影響はありません。
ご自宅に骨董品をお持ちで鑑定評価が必要な場合であっても、税理士には鑑定する能力がありませんので、ご近所の古物商の方などに鑑定を依頼することになります。
強いてあげるとすれば、土地の評価については稀に現地調査や市区町村役場を訪問する必要がある場合があります。このような場合には別途ご相談のうえ、交通費を請求させていただく場合があります。
ただし、行政のデジタル化が急速に進んでいる関係で、土地の評価に必要なほとんどの情報がインターネットで手に入るようになっており、また、全国あらゆる地点の高解像度の衛星写真をインターネットで見ることが可能であり、ほとんどの土地評価についてリモートでの評価が可能になっております(なお、税務署においても現地に足を運ばずに衛星写真による調査を行っているようです)。
-
なぜ安いのでしょうか?
-
リモートでのご面談は、対面でのご面談に比べて準備や移動の時間が大幅に短縮されます。
交通費の削減効果もありますが、申告業務のコストのほとんどが人件費ですので、時短によるコスト削減の効果がかなり大きいのです。
また、都心の一等地に事務所や応接室を用意する必要もありませんので、家賃の大幅な節約が可能になっております。
弊社の報酬はリモート対応が前提の安価な料金設定となっております。
逆に言えば、対面でご相談するということは、それだけコストが発生し、支払う報酬に反映されてしまっているということなのです。
相続税申告料金
当事務所の料金表です。
相続専門の事務所としては最安水準となっております。ぜひ他社様のものと比較してみてください。
なお、初回相談は無料です。
基本報酬
遺産総額 | 申告料金 |
---|
~4千万円 | 16万円(税込17.6万円) |
~5千万円 | 20万円(税込22万円) |
~6千万円 | 24万円(税込26.4万円) |
~7千万円 | 28万円(税込30.8万円) |
~1.0億円 | 40万円(税込44万円) |
~1.5億円 | 57.5万円(税込63.25万円) |
~2.0億円 | 75万円(税込82.5万円) |
~2.5億円 | 92.5万円(税込101.75万円) |
~3.0億円 | 110万円(税込121万円) |
~3.5億円 | 127.5万円(税込140.25万円) |
~4.0億円 | 145万円(税込159.5万円) |
~4.5億円 | 162.5万円(税込178.75万円) |
~5.0億円 | 180万円(税込198万円) |
5.0億円以上 | 別途お見積り |
追加報酬
加算項目 | 加算報酬 |
---|
書面添付 | 無料 |
土地評価 | 1利用単位ごとに 5万円(税込5.5万円) |
共同相続人 | 相続人2人目より、 1人あたり基本料金×10%の 金額を加算します。 ※5人目からは無料です |
非上場株式 | 1銘柄につき 15万円(税込16.5万円) を加算します。 ※会社の規模によっては別途お見積り |
※上記の料金を基準に、できるかぎり料金のご相談にも応じます。
※初回面談の際、その場でお見積りをお渡しさせて頂きます。
相続税申告料金の計算例
【基本情報】
遺産総額6,500万円
相続人3人
不動産は自宅のみ
【お見積り】
基本料金 :280,000円(遺産総額6千万円超7千万円以下)
相続人加算:280,000円×20%=56,000円(相続人3人)
土地加算 :50,000円×1=50,000円(1利用単位)
税抜合計 :386,000円
税込合計 :424,600円
土地評価減額のポイント
ちょっと専門的な内容ですが、各地域の土地評価減額のポイントの例を解説しております。
相続税申告を依頼する税理士の選び方
相続税申告はほとんどの方にとって初めての経験です。
後になって後悔の無いように、どんな税理士に相談すれば良いのか、報酬の相場はいくらくらいなのかといった事を事前に確認するようにしましょう。
相続のノウハウ
相続専門税理士としての経験を基に相続に関する知識を出来るだけわかりやすく解説しております。
代表税理士からのご挨拶
HPをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
相続専門なみかわ税理士事務所の代表税理士の並河陽平と申します。
私はこれまでに相続税申告、生前対策の相談などを中心に合計300件以上のお客様に携わってまいりました。
ITを使った業務効率化も得意としており、常に最新のIT技術を駆使しながら高品質かつ低価格なお手伝いの実現を追及しております。
どうぞお気軽にご相談ください!
【主な経歴】
1983年埼玉県に生まれる。
慶応義塾大学を卒業後、国家公務員、KPMGコンサルティング、大手相続専門税理士法人である税理士法人レガシィを経て、相続専門なみかわ税理士事務所を創設。
TEL:0120-93-8899
(平日9:00~17:00)
※営業のお電話は固くお断りします。